1. Mai子どもデンタルルーム
  2. 矯正歯科
  3. 歯ならびが気になる!

矯正歯科

歯を抜かない「床矯正」で、健康的に歯ならびを整えます。

「矯正歯科」詳細ページ

歯ならびが気になる!

歯ならびが悪い、現代の子どもたち

「最近の子どもはアゴが細い」
「噛むチカラが弱くなってる」

原因は、食べ物をあまり噛まなくなったことです。
よくいわれることですが、食生活が欧米化し、やわらかい食べ物が増えたことで、アゴが鍛えられなくなってしまいました。
噛む力が弱いままだと、アゴが発達せず、細いまま。
乳歯よりも大きい永久歯が生えてきても、十分なスペースがない。
そのため、正しい位置に歯が生えず、歯ならび・咬み合わせが悪くなってしまいます。

歯ならび・咬み合わせが悪いと、なにがいけないの?

「口元にしまりがない」「ぼんやりした目をしている」「顔がゆがんでいる」
矯正治療を決めるのは、ガタガタの歯ならび(見た目)が気になることが一番多いですが、実は見た目よりもずっと大切なことがあります。

ルックス
人と話すときによく目がいくのは、やはり口元。歯並びはよいにこしたことはありません。あまりひどい歯並びだとコンプレックスになります。
発音
噛み合わせが悪いとサ行、タ行、ラ行の発音をクリアにできず、言葉の発音が重視される職種につく場合はハンデになる可能性もあります。
原因不明の身体の不調
アゴや肩の筋肉バランスが崩れ、姿勢が悪くなったり、肩こりや頭痛がおきたりすることがあります。
あご
顎関節症という、あごのあたりに痛みを感じたり、口を大きく開けられない症状があります。この症状の原因のひとつとして不正咬合があります。
消化
食べ物は歯で細かく砕かれて胃に送られます。よく咬めないと、大きい食べ物が胃腸に入るので、それだけで負担がかかります。
むし歯 歯周病
歯並びが悪いと、歯と歯が重なり磨きにくくなるため、むし歯や歯周病になりやすくなります。また、よく咬めないと口の中を綺麗にする唾もよくでません。

歯ならびが悪い、現代の子どもたち

小児歯科では、歯ならびを整えたいと思った時、歯の生え始めや生え変わりの時期、骨格が成長する時期に合わせて、できることがいろいろあります。

そのため、できるだけ早い時期に始めると、理想的な治療結果になることが多いです。

歯ならび予防は、乳児期から就学前くらいまで

将来の歯ならびを決めるアゴの成長は、乳児期から始めっています。
悪い歯ならびしないための「予防」は、乳歯が生えて、前歯4本が永久歯に生え変わる頃までが大切
それまでに、舌のクセを正す装置や歯の土台を広げる装置を使って、あらかじめ永久歯が生えてくる環境を整えておくのです。

Mai子どもデンタルルームでは、将来、きれいな歯ならびにするためのアドバイスもしています。
しっかりとアゴを成長させる食習慣、 呼吸や発音、姿勢や食べ方などの生活習慣を正しく身につけましょう。
そうすれば、そもそも矯正治療が必要なくなるかもしれません。

歯ならび改善。矯正治療の開始時期は小学校低学年がベスト!

前歯4本が生えそろう時期(6歳~10歳)が、実際に矯正治療を始めていくベストの時期です。この時期は、比較的短期間で高い矯正治療効果を出すことができます。

従来の歯を抜く考え方の矯正治療では、成長発育がある程度終わり、永久歯が生えそろうのを待って、矯正治療を始めていました。
したがって、一般歯科や一部の矯正歯科で歯ならび相談をすると、「まだ様子を見ましょう」といわれることが多いのです。

しかし、床矯正では、 小学校低学年のこの時期が「成長発育のパワーを活かす、貴重な時期」としてとても重要なのです。

歯ならびだけではなく、原因も一緒に改善しましょう

歯ならびが悪くなるには、必ず原因があります。
主には舌のクセですが、その原因を治すことなく、単に歯ならびだけ整えても、時間が経つと「後戻り」といって、元の位置に近い場所まで戻ってしまいます。

Mai子どもデンタルルームでは、その原因をよく見極め、対処していく方針です。
舌のクセや、舌の位置の改善、口腔習癖の改善に非常に有効な「口腔筋機能療法(MFT)」も積極的に取り組んでいます。

Calendar Loading

…休診 …午後17:00まで
…その他

  • 0歳からの歯科デビュー
  • マタニティ歯科
  • 離乳食教室・授乳教室
  • 歯育てアドバイス
  • 月齢別お悩み相談

採用情報