1. Mai子どもデンタルルーム
  2. 小児歯科
  3. 子どものための歯医者さん

小児歯科

「歯医者さん、行きたい!」と自分から言うような、楽しくあたたかい診療をします。

「小児歯科」詳細ページ

子どものための歯医者さん

小児歯科専門のMai子どもデンタルルームだから、ここまでやります!

小児歯科と一般歯科の違い

小児歯科と一般歯科の一番違いは、「将来を予測した治療をするかどうか」です。

Mai子どもデンタルルームのスタッフはみんな子どもが大好きです。
治療器具なども子どもさんのサイズや特徴に合わせたものを揃えています。
でも、一番の違いは、お子さんの成長を踏まえた治療を行うことです。

  • 歯の生え始め~乳歯、永久歯への生え変わりなど特徴に合わせた治療
  • 生え変わりや骨格の成長に合わせて、将来問題になりそうなことを未然に防ぐ

私たちは、お子さんの心と身体のことを考えぬいた治療を行っていきます。

子どものためにする、治療面の配慮

痛くない麻酔で、痛くない治療

子どもさんの治療で一番大切なのは、「痛くないこと」。
痛くしてしまったら、子どもたちは、絶対に治療させてくれません。
だから、痛みを感じないように、細心の注意を払いながら、治療を進めていきます。

1表面麻酔

まず針が触れる部分に表面麻酔をして、針が入る感覚を鈍らせます。

2体温と同じ麻酔液

麻酔自体の温度を体温と同じにすることで、注入時の違和感を減らします。

3細い注射針

針は細ければ細いほど、刺す時の痛みが少なくなります。
当院では、一番細い針を使っています。

4一定の速度で注入

コンピューター制御の麻酔器を使って一定の速度で入れます。理想的な注入速度にコントロールされ、さらに針先のブレも抑えられます。
治療する歯によっては、手先の感覚で注入量を微調整できる、従来の麻酔器を使うこともあります。
きちんと麻酔を行えば、治療中に痛みを感じることはありません。

ラバーダム防湿

子どもたちに「ゴムのマスクだよ」と説明しているものです。

治療する歯だけを表に出すことで、子どもの予想できない動きで唇や頬を傷つけてしまう事故を防ぎ、歯につけるお薬が唾液で濡れないようにします。

また治療の際に出るお水が口にたまりませんし、自然と鼻呼吸になるので嘔吐反射があるお子さんも、楽に治療ができます。

手間も時間もかかり、保険点数の評価はありませんが、私は、ラバーダムは、お子さんの治療に必須だと考えています。

ラバーダムを使うメリット

  • 大人と比べて多い唾液量でも、薬が唾液で流れません。
  • じっとしていることが苦手な子どもの唇や頬、舌を傷つけたりする事故を防ぎます。
  • 口の中に水や薬が入らないので、麻酔の苦味や削りクズも気になりません。
  • 治療中にミラーで舌や頬を押さえつける必要もありません。
  • 安全で確実でスピーディーな治療ができます。

お子さんとのコミュニケーションを大切にしています

Mai子どもデンタルルームでは、まず、歯医者さんに慣れることから始めます。(緊急時以外)
いきなり仰向けにされて、マスクで顔を隠した人が、変な音のする機械を口に突っ込んできたら、怖くなって当然です。
どんな人が、何を使って、どんなことを自分にしようとしているか…これをきちんと伝えて、お子さんと信頼関係を築いてから、お口の中の治療を始めていきます。

泣いても大丈夫!少しずつ進んでいこう

泣く子、暴れる子、走って逃げちゃう子…いろんな子がいます。
でも、どんな子どもさんもだんだん、慣れてきて、最後は笑顔でバイバイできるようになっていきます。
歯医者さんが大嫌いだった子どもさんも、「ここなら来たい!」と言ってくれました。
私たちと一緒に、少しずつ上手に治療が受けられるように頑張っていきましょう!

母子分離で治療

Mai子どもデンタルルームでは、3歳以上のお子さんの場合、親子分離での治療を基本としています。
一人で治療なんて…と不安に思われるかもしれません。
でも、3歳にもなると、だいぶコミュニケーションが取れるようになってきます。
「一人前の子ども」として接することで、「一人でできた!」という体験を積んでいきます。

診察室と待合室の間には、のぞき窓があるので、おうちの人に頑張っている様子を見てもらうことができますよ!

小児歯科だからこそ、子どもさんの成長を見越した治療を行います。

Mai子どもデンタルルームが大切にしているのは、お子さんの成長を見越した治療を行うことです。
例えば、かみ合わせ。
永久歯に生え変わるのを待って、矯正治療をすることだけが唯一の方法ではありません。
悪くなりそうな兆候を早く見つけることで、簡単・短期間・少額で歯ならびを整えることができます。これを咬合誘導といいます。

早い時期に適切な咬合誘導を行うことで、歯ならびが安定して後戻りしにくくなり、場合によっては大人の歯の矯正治療が必要なくなることもあります。

咬合誘導 歯ならび・かみ合わせを「悪くならないよう」に誘導する
矯正治療 歯ならび・かみ合わせが「悪くなってしまった」場合に、きれいに整える

また、矯正治療が必要になった場合も、ただきれいに歯ならびを整えるだけではありません。治療後もずっと健康なかみ合わせを維持できるように、 歯ならびが悪くなってしまった原因を探り、お口の悪いクセを治す治療(口腔筋機能療法:MFT)なども行っていきます。

Mai子どもデンタルルームでは、歯とお口の総合的な健康管理を通して、子どもたちの健やかな成長をサポートします。

口腔筋機能療法(MFT)とは、歯に関連する筋肉(舌・唇・頬など)のバランスを整えるためのトレーニング方法です。

矯正をしても、お口の悪いクセが残っていたら、また元に戻ってしまいます。
だから、「指しゃぶり」や「口呼吸」などの悪いクセを、お口の筋トレをして治していきます。

当院ではこの口腔筋機能療法(MFT)を組み合わせる治療を大切にしています。

Calendar Loading

…休診 …午後17:00まで
…その他

  • 0歳からの歯科デビュー
  • マタニティ歯科
  • 離乳食教室・授乳教室
  • 歯育てアドバイス
  • 月齢別お悩み相談

採用情報